石川から荏田へ

石川と荏田の往来は、どのような道を使っていたのでしょうか。
現在、石川・荏田間の主要道路として、通称「しゃかんどう(釈迦道)」と呼ばれる道路がある。県道横浜生田線の渕上橋から東名ガード下を抜けて荏田へ入る道路で国道246からあざみ野、たまプラーザへ抜ける便利な道として通行量は多い。この道が現在の姿になったのは昭和の初めのことで、それまでこの「しゃかんどう」は非常に起伏の激しい峰道でした。

江戸時代に山内には2本の主要な道があり、1本は国道246の前進にあたる大山街道。現在の国道246とは少し違い川崎から港北区の牛久保・中川へ入り荏田の宿に達するものです。
もう1本は、牛久保の石川境から下谷に入り、東名の橋の下を「しゃかんどう」と交差、赤田嶺から大場へ抜ける道。この2本の道路は、主要道とはいえ湿地帯や川を避けた上り下りの急な山道であり、当時は石川から荏田へ行くにはこの急な峰道を利用する他なかった。

しゃかんどう

現在のしゃかんどう

「しゃかんどう」が現在のような平坦な道でない頃、最も利用されたのは通称「らんとば(卵塔場)」といわれた道でした。これは下谷の向根から観福寺の墓所を指しており、その昔、僧の墓の卵塔が置かれたのがこの墓所の始まりであるらしい。墓地としては小さく、その上かなり荒れていたことから別名「乱塔場」とも言われていた。
この「らんとば」といわれた道路は、道幅は9尺(約2.7メートル)あまり、石川からは横浜方面への「肥ひき」、宿への買い物、山田・高田へのタニシ拾い。この様に石川・荏田の生活道路としては貴重な道路でした。現在この道は、石川と荏田の境が東名高速で分断されてしまったが、現在でも荏田部分でよく昔の面影をとどめている。

ページトップへ